コミュニティ心理学に基づく介入(コミュニティ介入)に関する5つの原則

コミュニティ心理学研究におけるアプローチを考えるうえでの基本となる社会生態学的視座は下記の通りにまとめられる(参考:Levine & Perkins, 1997,p. 144-146):

  1. コミュニティ心理学において解決すべき問題は,個人ではなくその個人を取り巻く,場(setting)や状況(situation)であり,それらに存在する要因が問題を引き起こす原因となっている。
  2. 問題が解決しないのは,問題解決のための機能(adaptive capacity)がブロックされているからである。
  3. 有効性・効率性を高めるため,生じている問題に対するストラテジー(strategy)が必要である。
  4. 介入のゴールや価値基盤は,援助者のものではなく,場や状況におけるゴールや価値基盤に沿ったものでなければならない。
  5. 自然発生的な場の資源(the natural resources of the setting)や意図的な介入プログラムの創造によって,介入はシステマティックに行われるべきである。

 

原文:

Five principles of practice in community psychology (“ecology and practice”)

  1. A problem arises in a setting or in a situation; factors in the situation cause, trigger, exacerbate, and/or maintain the problem.
  2. A problem arises because the problem-resolving (i.e., adaptive) capacity of the social setting is blocked.
  3. To be effective, help has to be located strategically to the manifestation of the problem.
  4. The goals and values of the helping agent or service must be consistent with the goals and values of the setting.
  5. The form of help should have potential for being established on a systematic basis, using the natural resources of the setting or by introducing resources that can become institutionalized as part of the setting.

Levine, M. & Perkins, D. (1996) Principles of community psychology (2nd ed.) (pp. 144-146).

[関連文献: Levine, A., & Levine, M. (1977). The social context of evaluative research: A case study. Evaluation Quarterly, 1, pp. 515-542]

 

ディスカッション: 身近な問題・課題の具体例を1つ挙げ,上記の5つの視点から考察。